冷凍パンの食べ方・保存方法

1.保存方法

パンがお手元に届いたら、なるべく早めに冷凍庫に入れて保存してください。

賞味期限にかかわらず、早めにお召し上がりいただくと、より美味しく味わえます。

保存期間

解凍前 冷凍庫内に保存しラベルに記載の賞味期限までにお召し上がりください。
解凍後 冷暗所に保存し24時間以内にお召し上がりください。米粉パンは性質上、乾燥して固くなりやすいため、解凍後はお早めにお召し上がりください
食パンなどをカットして保存する場合
袋を開けずに常温で1〜1.5時間ほど解凍後、お好みの大きさにカットし、一切れずつラップで包んでからフリージングバッグに入れ、冷凍庫に入れてください。

2.解凍方法

袋を開けずに常温で解凍します。

解凍に必要な時間は、以下の表を参考にしてください。

冷蔵庫での解凍はお控えください

もし冷蔵庫に入れて解凍した場合は温めてからお召し上がりください。食感や味が全く違います!!

小麦パン

塩バターロール 4時間
フランスパン、食パン、コンプレ、もっちりカンパーニュ、バブカ 5時間
他のパン 6時間
※解凍時間は目安です。季節や地域によって異なります。

米粉パン

もちまる 5時間
他のパン 6時間
※解凍時間は目安です。季節や地域によって異なります。
時間がない時は・・・
パンを袋から出し、軽くラップを巻いて、電子レンジで温めてください。
目安は 500W 30秒〜1分です。
※解凍ムラになることがあるため自然解凍がおすすめです。

3.食べ方

解凍してそのまま
解凍後、そのままお召し上がりいただけます。
(米粉パンは焼いて食べるのがおすすめです)
焼いてさらに美味しく
解凍後、オーブントースターで焼くとより美味しくお召し上がりいただけます。パンの種類によって、焼き方が異なります。
食パン、フランスパン
もっちりカンパーニュ
コンプレ、バブカ
お好みの大きさにカットした上で、焼く前にまんべんなく霧吹きをかけると、もっちりとした食感になります。
その他のパン トースターは200℃で3分予熱しておきます。自然解凍したパンをアルミホイルで巻き、200℃で5〜6分を目安に焼いてください。

カテゴリ一覧

ページトップへ